Tokyo Sexual Health 2020Tokyo Sexual Health 2020

  • Topicsトピックス
  • Social Responsesさまざまな取り組み
    • 取り組みの背景
    • ピックアップ!
    • 活動レポート
  • About Usこのプロジェクトについて
  • Sexual Healthセクシャルヘルスとは
    • セクシャルヘルスとは
    • リプロダクティブヘルス
    • セクシャリティとジェンダー
    • 性に関するハラスメントや暴力
  • What are STDs?性感染症について
    • 性感染症について
    • HIV
    • 梅毒
    • クラミジア
    • ヘルペス
    • アメーバ赤痢
    • 淋病
    • A型肝炎
    • B型肝炎
    • コンジローマ
    • 疥癬
    • 性器カンジダ
    • 細菌性膣炎
    • ケジラミ
    • HPV・子宮頸がん
    • トリコモナス症
    • C型肝炎
  • Find Support相談したいとき
    • 相談したいとき
    • 相談先をみつける
    • 日本へ旅行する方へ

日本語

  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • English
  • Tiếng Việt
  • ไทย
  • नेपाली

Reports 取り組みの背景

  • 性教育 なぜ必要?

    国際的な性教育の指針である国連の『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』には、5~8歳で「赤ちゃんがどこから来るのかを説明する」、9~12歳で「どのように妊娠するのか、避けられるのかを説明する。避妊方法を確認する」など、年齢別に性教育の学習目標が示され、幼少期から具体的な性教育を行うことを推奨しています。

    2022年2月7日

  • オリンピック憲章に掲げられた人権・平等

    2020年に開催される予定だった東京大会は、想像もしなかった新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によって延期となりました。

    2021年10月6日

  • 約1万人の調査でわかった 性感染症に関する認知度

    11月27日より12月25日まで、第34回日本エイズ学会学術集会がオンラインで開催されます。

    2021年10月6日

  • サイトポリシー
  • お問い合せ

© Tokyo Sexual Health Project.