Bacterial vaginosis

細菌性膣炎(Bacterial vaginosis)とは?

細菌性膣炎は、膣の付近にいる大腸菌やブドウ球菌、溶連菌などの細菌(雑菌)によって引き起こされる感染症です。膣トリコモナス症に合併して発症することもあります。
膣内にはもともと多種類の常在菌が棲んでいます。常在菌とは、健康な人の体に日常的に存在する菌のことで、膣に棲む常在菌の75-95%は善玉の乳酸菌であるといわれています。
乳酸菌は糖を分解して乳酸をつくりだし、膣内を強い酸性に保つことで雑菌が入り込むのを防いでいます。これを「膣の自浄作用」といいますが、体調不良やストレスなどの理由でその力が弱くなると発症しやすくなります。
主な症状は、むずがゆさ、ヒリヒリとした痛み、おりものの増加などです。おりものは灰白色であることが多いのですが、なかには黄色、黄緑色のこともあり、悪臭がすることもあります。ただし、無症状の人も少なくありません。

細菌性膣炎の感染経路と予防

性行為のときに、不潔な手で陰部を触れる、膣内に指を入れることで細菌性膣炎を起こすことがあります。オーラルセックスが原因となることもあります。
手指はきれいなように見えても多くの雑菌が付いています。
細菌性膣炎の予防法は、性行為の前に手指を石けんと流水でよく洗うことが挙げられます。
性行為で細菌性膣炎が起こりやすいのは、膣と肛門が近い位置にあることも影響しています。女性自身が、性行為の前後にシャワーを浴びるなどして外陰部を清潔に保つことも大切です。ただし、洗いすぎると膣内を守っている乳酸菌も洗い流されてしまうため、ぬるま湯でやさしく短時間流す程度にとどめましょう。使い捨てビデで頻繁に膣内を洗うと膣の自浄作用が低下します。
性行為以外では、IUD(子宮内避妊具)の使用、下痢により膣の入り口が便で汚染されるなども細菌性膣炎の発症リスクとなります。日頃から、排便後の洗浄、清潔な下着の着用などで膣の入り口の清潔を保つように心がけましょう。

細菌性膣炎の検査

細菌性膣炎に感染しているかどうかは、おりものを採取し、顕微鏡で細菌の有無を確かめます。
問診では、膣内のむずがゆさやヒリヒリした痛みがあるか、灰白色から黄色のおりものが増加したか、おりものに臭いがあるかなどを聞きとります。

細菌性膣炎の治療法

膣内の洗浄と、ニトロイミダゾール系の抗菌薬を使用します。使用する薬剤の種類にもよりますが、治療期間は3-6日程度です。内服薬を用いることもあります。
治療が不完全だと再発するリスクがあるので、完治したことを確認するための診察を必ず受けましょう。
治療により完治しても、不潔な状況での性行為によって細菌性膣炎は繰り返すおそれがあります。