-
Sexual Health
for Everyone
セクシャルヘルスを
身近なものにTokyo Sexual Healthは、
国や国連合同エイズ計画の支援で運営されている
セクシャルヘルス推進プログラムです。 -
「私のからだは私のもの」
が当たり前になるまで 「世界人口白書2021」から考える
Newsお知らせ
セクシュアル・マイノリティが安心していられる情報発信拠点
福岡市博多区住吉で15年以上活動を続ける福岡コミュニティセンターHACO(以下、HACO)。ホームページには、当事者目線の「九州各県・山口県のHIV、性感染症検査情報」など必要な情報が充実しています。また、HIV/AIDS、性感染症の予防啓発に関する小冊子を医療機関と協力して制作したり、ゲイタウン情報が掲載されたフリーペーパーを発行したりと、積極的に情報を発信しています。2018年から代表を務める舩石翔馬さんに、HACOとの出合いから現在の活動、これから取り組んでいきたいことなどをうかがいました。
2023年9月7日
東北・仙台でHIV/AIDSの正確な情報発信を! 踏み込みすぎない支援を心がける
東北・仙台のゲイ・コミュニティを中心にHIV/AIDSについての正確な情報を届ける活動を行うボランティア・チーム「やろっこ」。現在、やろっこはゲイ・バイセクシュアル男性向けの「community center ZEL」の運営を任され、HIV/AIDSについて考えてもらう機会である「コンドームまつり」や、「R -35」という大人のゲイライフを語り合う会などを定期的に催しています。その活動内容や東北のゲイカルチャー、行政との協力関係などについて、代表の太田ふとしさんにお話をうかがいました。
2023年6月28日
Social Responsesさまざまな取り組み
セクシュアル・マイノリティが安心していられる情報発信拠点
2023年9月7日
東北・仙台でHIV/AIDSの正確な情報発信を! 踏み込みすぎない支援を心がける
2023年6月28日
Fast Track Cities エイズの流行終焉を目指す都市の取り組み
2023年5月8日
目標は「こころのユニバーサルデザイン」社会の実現
2023年4月3日
すべての人に「性の健康」が保証される社会をめざして
2023年3月30日
Fast Track Cities Workshop Japan 2022 開催報告
2022年12月9日
セックスワーカーは労働者 健康で安全に働ける環境が必要
2022年8月4日
Fast-Track Cities Workshop Japan 参加レポート(5)
2022年7月14日
Fast-Track Cities Workshop Japan 参加レポート(4)
2022年7月14日
性教育 なぜ必要?
2022年2月7日