Sexual Health for Everyone
「みんなの、セクシャルヘルス。」
セクシャルヘルスを身近なものに
Tokyo Sexual Healthは、2019年厚生労働省研究班により、
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け
国内の性感染症まん延防止を目的につくられたプログラムです。
我々は、国や地方自治体、市民社会組織、医療機関、民間企業、UNAIDSをはじめとする国際機関などと連携しながら、調査研究、情報発信、政策提案といったさまざまなセクシャルヘルスに関する活動を行って参ります。
すべての人びとが尊厳と平等のもと、性に関する健康と権利を
追求できる社会づくりに貢献したいと考えております。
Newsお知らせ
UNAIDSから応援メッセージをいただきました
UNAIDSのシャノン・ヘイダー事務局次長から応援メッセージをいただき、About Usページ・公式YouTubeチャンネルで公開を始めました。これからも様々な動画をご紹介して参ります。
2021年3月16日
シンポジウム「”性と健康”をどう社会に発信するか」
11月27日より12月25日まで、第34回日本エイズ学会学術集会がオンラインで開催されます。
2020年11月26日
Tokyo Sexual Health とは?
Tokyo Sexual Healthは、セクシャルヘルスの正しい知識普及のために設立されたプログラムです。
性の健康上のことは誰にも相談できず、ひとりで悩んでいる方も多いのではないかと思います。このウェブサイトでは、性感染症に限らず、幅広く性に関する話題を取り上げて、ひとりでも多くの方のお役にたちたいと思っています。2020年11月26日
国立国際医療研究センターがUNAIDSと覚書を締結
Tokyo Sexual Healthが事務局を置く国立研究開発法人国立国際医療研究センター(NCGM)は、11月26日国連合同エイズ計画(UNAIDS)と共同で国内外のHIV対策に取り組む覚書をオンラインで締結しました。
2020年11月26日